就労継続支援B型とは?

就労継続支援B型は、一般企業への就職が難しい方々に対し、無理なく働く場を提供し、スキル向上や社会参加を支援する福祉サービスです。A型とは異なり、雇用契約を結ばずに、自分のペースで働くことができるのが特徴です。

一本立ちの砦 笑城の特徴

あらゆる方を受け入れます。

精神障がい・知的障がい・身体障がい・疾患・難病を有する方、一般企業での就労が難しい方など、すべての方を受け入れ、安心して働ける場を提供しています。

自分のペースで働ける環境

一本立ちの砦 笑城では、「働きたい」という気持ちを大切にし、頑張った分だけしっかりと報酬が得られる環境を整えています。全国平均工賃を超える仕組みを導入し、一人ひとりのペースに合わせながら働ける環境を提供しています。

自然豊かな環境

秩父の山々に囲まれた環境で、のびのびと作業ができます。静かで落ち着いた雰囲気の中、集中して作業に取り組むことができます。

多様な作業内容でオンリーワンの作業が見つけられる

笑城では、飲食、土産販売、うどん製造やその他加工品製造など、さまざまな作業に取り組んでいます。利用者の方が自分に合った作業を見つけられるよう、一人ひとりのペースに合わせた支援を行いながら、納得のいく工賃を得られる環境も整えています。

対象となる方

・精神障がいのある方
・知的障がいのある方
・身体障がいのある方
・難病や疾患をお持ちの方
・一般企業での就労が難しい方

よくある質問

利用している人の年齢層や男女比を教えて下さい。

利用されている方の年齢は幅広く、現在は10代後半の方から60代まで様々な年齢の方が利用されています。最近は「やりがいがある仕事がしたい」と見学に来られる方も多いです。男女比はちょうど同じくらいの割合です。また性別に囚われない価値観の方も通所することができます。

福祉施設を利用したことがありません。見学することはできますか?

はい!もちろん大丈夫です。施設見学はいつでも歓迎しております。気軽にお問い合わせください。

「一本立ちの砦 笑城」という事業所名にはどんな意味がありますか?

一人ひとりの自立を「一本立ち」という言葉になぞらえました。この「笑城」という福祉の砦にさまざまな方たちが集まり、一本立ち=自立を目指す作業所であれと願い、この事業所名を名付けました。

健康面に不安があるので、そんなに多く通えないのですが、週1日からの通所でも大丈夫ですか?

はい。大丈夫です。通所の回数は本人の希望に沿って決めていきますのでご安心ください。

仕事に関すること以外にも相談できたりしますか?

はい。仕事の相談以外にも、生活面の相談や就労に関しての相談、福祉の制度についてのアドバイスなども行っています。守秘義務を守りますので、どうぞ安心してご相談ください。